ペットのためのやぎミルク
ペットのためのやぎミルク



こんなお悩みありませんか?
- 高齢になってきて
水分を摂らなく
なってきた - お手軽に
栄養補給したい - ミルクを
飲ませたいけど
アレルギーが心配 - 安心して
食べられる
おやつが欲しい
安心・安全・無添加のやぎミルクで
大切な家族の健康をサポートします。
お客様の声
アクアママ
愛犬のお気に入りで
毎日喜んで飲んで
います。
Pino様
わんこが大好きなので買っています。
お水はなかなか飲んでくれませんが
やぎミルクはグビグビ飲んでくれて、
これがないと困るくらいです。


たー様
愛猫と一緒に
味わって飲んでいます。
とても美味しいです。

つなちゃんママ様
ペットの熱中症予防の
ため購入しましたが、
私も一緒に飲んでいます。

プティ・シェーヴルのやぎミルクは、
環境や飼育方法、加工まで徹底管理!
自社牧場にてストレスのない環境で育て、
美味しく栄養のある、
安心安全なやぎミルクをお届けしています。
また、製品は全て食品製造許可を得た工場
にて製造しています。

日本最大の
やぎ牧場
弘安牧場は日本に数少ない、やぎ専門牧場です。約42ヘクタール(東京ドーム
が約10個分)の敷地に、およそ600頭のヤギを飼育しています。やぎの飼育数
としては国内最大規模を誇ります。

やぎのため
最高の環境を
やぎはオスとメスに分かれて、オスは個室、メスは月齢ごとにグループになり、
ヤギ舎の中で暮らしています。夏場は広大な牧草地を駆け回り、たっぷりと青草
を楽しみます。冬場は乾燥させた牧草を主体に食べています。

豊かな自然
北海道日高町
北海道日高町は、海と山に囲まれた自然豊かな町です。馬の名産地として知られ、
牧場として最適なこの場所に弘安牧場があります。牧場の周囲には建物や電灯が
ないので、夜には満天の星空が広がります。



やぎミルクができるまで
弘安牧場ではやぎの飼育から
ミルクの加工まで、
全ての工程を牧場内で完結させています。
そのことにより徹底した管理が可能になり、
本当に美味しく
栄養のある
安心安全なやぎミルクをお届けすることが
できるようになりました。
-
搾乳
牧場でのびのびと育ったやぎから、自動搾乳機で衛生的に搾乳します。
-
冷蔵
搾った生乳はすぐにバルククーラーで保冷します。急速に冷やして乳質が落ちるのを防ぎます。
-
低温処理
敷地内の工房で、75度で15分ほど低温殺菌します。
-
ボトリング
再び冷却し、すばやくボトリングすることにより、搾りたての味を保ちます。
-
完成
製造工程でほとんど空気に触れさせないことにより、くさみのないミルクをお届けします。
Review


NとM 様
毎日欠かさず、2匹のワンコにあげています。1匹は、老犬で心臓が悪く、食事も好き嫌いや食べ飽きることがありますが、ヤギミルクだけは毎日美味しく飲んでいます。
もう1匹は、あまり水分をとらないため、ヤギミルクが欠かせません。
アノン様
あまり水を飲まない大型犬ラブラドールのうちの犬へ、熱中症対策として購入しました。
最初は不安でしたが、私も飲んでみたところ臭みもなく美味しかったです。
1日冷蔵庫で解凍するだけなので、天気予報みながら暑い日の前日に冷蔵庫に入れてます。冷凍なので管理もしやすく助かります。
アル様
冷凍なので保存しやすいです。解凍も冷凍庫から出しておくだけで簡単ですし、解凍後も違和感なく美味しくいただけます。
ヤギミルク特有のニオイもなくて飲みやすいです。
我が家では、愛犬にも栄養補給のため与えてます。

ブリーダーさんの声
ヤギ乳がペットにいいことは知られているけど、海外産の粉ミルクが主流で国産の生乳はかなり珍しい!栄養が豊富でアレルギーやお腹下す可能性が低いっていうのもあるけど、免疫機能への良い影響にも期待できるし、健康的に長生きしてもらいたい!って飼い主さんにオススメだね! いろいろ機能的にいいところもあるけど、一番はペットが喜んでくれる、そこがいいかな。プティシェーヴルのミルクは食品基準を満たす工場で製造してることもあって、うちに来るこだわりのオーナーさんにもオススメし易い! 1度あげたら病みつきになる!?ミルクを是非お試しを!
Wan and Only Dog ClubQ&A
-
子犬や老犬に与えても大丈夫ですか?
基本的には問題ございません。
やぎミルクは、子犬の成長に必要なタンパク質やカルシウムなどの栄養素を含んでいます。母乳の代わりや、離乳食の材料としても利用されています。
また、効率的な栄養補給に役立ち、脱水症状を起こしやすい老犬にとって、水分補給と同時に栄養も補給できるやぎミルクはおすすめです。 -
ペットと一緒にやぎミルクを飲むことは可能でしょうか?
はい、一緒にお召し上がりいただけます。
当店のやぎミルク及び粉ミルクには、それぞれヒト用とペット用がございますが、内容・成分ともに同じです。
それぞれ同じ食品製造工場で作られ、製造工程も同じです。 -
プティ・シェーヴルのヤギは、生育に抗生剤や成長ホルモン剤など使用されていますか?
抗生剤や成長ホルモン剤などは使用しておりません。牧草と配合飼料をあたえて育てています。
※病気やケガを負ってしまったヤギには、顧問獣医の指導のもと、適切な薬を投与しています。それらのヤギは隔離され、搾乳が行われません。

こちら
- 2025.03.26
- 17:25
やぎミルクと牛乳の違いは?
牛乳アレルギーの主な原因である
αs1カゼインが非常に少ない
牛乳アレルギーを発症すると、蕁麻疹、呼吸困難、嘔吐や下痢などの症状が出ると言われています。
主な原因となる成分は、たんぱく質の一種であるαS1カゼイン。これは牛乳に多く含まれるのですが、やぎミルクからはほとんど検出されません。
やぎミルクはβカゼインが主なたんぱく質であり、これはヒトの母乳にも多く含まれます。よってアレルギーを引き起こしにくいと言われています。
不足しがちなカルシウムを手軽に摂取する手段として、やぎミルクを検討してみてはいかがでしょうか。
牛乳よりも消化吸収が良い
やぎミルクの大きな特徴として、脂肪球の大きさが牛乳の1/6ということが挙げられます。脂肪球が小さく表面積が大きくなることで、消化酵素の働きが促されやすく、素早く体内で分解されます。消化吸収が良いと下痢や腹痛を起こしにくくなります。
やぎミルクの優れた効能は世界各国で研究されています。例えば、ある研究では栄養失調64人の幼児に牛乳の代わりにやぎミルクを飲用させると、小腸での脂肪吸収率が有意に改善されたという報告があります。
ミネラルバランスに優れ、
6種のアミノ酸が豊富
健康な身体をつくる上で、必須アミノ酸(人体で合成することができず、食物から摂取する必要がある)と非必須アミノ酸をバランスよく摂取することが大切です。
やぎミルクは牛乳以上に5種類の必須アミノ酸が含まれています。加えて、シスチン(非必須アミノ酸)の含有量は牛乳に比べ50%以上。他にもタウリン・ビタミンB12・ナイアシンが豊富で、ミネラルバランスが非常に優れています。筋力トレーニング中の方にもオススメです。
また、やぎミルクは成分がヒトの母乳に近いため、身体が弱くなった老犬や仔犬にも適しています。
タウリンが牛乳の20倍
タウリンには体調を整え、血圧やコレステロール値をコントロールする作用があります。栄養ドリンクに配合されている成分としても有名です。私たち人間の免疫にとって重要な成分と言えますが、犬や猫などのペットにとっても非常に注目しておきたい成分です。タウリンが不足すると、犬の場合は僧帽弁閉鎖不全、猫の場合は拡張型心筋症などの心臓に関わる病気のリスクが高まります。やぎミルクは栄養バランスに優れており、成分が犬や猫の母乳に近いため、高齢のペットや成長期の子犬・子猫に特にオススメ。
やぎミルクは人間だけではなく、大切なペットの健康維持をサポートする飲み物として注目されています。
中鎖脂肪酸が牛乳の2倍
中鎖脂肪酸(MCT)は、消化吸収がよく体の中にたまりにくい性質があります。エネルギー源としてすばやく消費され、同時に他の脂肪酸も燃焼されやすいことが分かっています。
「牛乳はダイエットに向いていない」とよく言われますが、牛乳を摂取しても体脂肪の増加に影響がないことが研究で報告されています。(女子栄養大学・2002年)
中鎖脂肪酸は牛乳・やぎミルク共に含まれています。しかし、牛乳100gあたり270mg含まれているのに対し、やぎミルクは570mgと約2倍の含有量。このことから、やぎミルクは牛乳以上に体脂肪を低減させることが期待できるでしょう。
ミルクオリゴ糖含有量が牛乳の5倍以上
乳に含まれるミルクオリゴ糖は、乳糖を原料として作られる糖類で、善玉菌(ビフィズス菌等のプロバイオティクス)の栄養源になると言われており、やぎミルクには牛乳の5倍以上の含有量が確認されています。善玉菌のバランスを整え、腸内フローラを整えることで、抗炎症作用や腸管のバリア機能が向上するといった報告もあります。今後の研究では、抗感染作用、免疫機能改善等多くのことが期待されています。